こんにちは、まさやんです。
中古せどりはいろいろなやり方があると改めて感じています。
最近、いろんなショップを見ていて、稼いでるだろうなあ~と感じるショップには大きく2通りのパターンがあります。
そこで、中古せどりの販売方法について深掘りします。
いきなりですが、同業者チェックはしてますか?
新たな気付きがあるので、定期的にするのがおすすめです。
中古せどりで稼ぐセラーに見られる2つの販売法
今回は中古のジャンルの中からセット本を例に話していきます。
同じジャンル(セット本)のショップを見ていて、大きく稼いでいると感じるお店の特徴は2通りあります。
■最安価格ゾーンで在庫をフル回転しているお店。
■品揃え豊富で差別化販売しているお店。
最安ゾーンで在庫をフル回転させている店は自社で買取り、販売している大手業者さんに多いです。
もともと、仕入れ値が自分達とは違うので真似はできません。
ここと、勝負するのはきついですよね。
注目するのは「差別化販売」を上手くしているショップです。
「差別化~」めんどくさ・・って思いますよね。
僕も以前は思いました( ;∀;)
しかし、ハッキリ売上げに反映されるので面倒なんて言ってられません。
ターゲットが定まると売り方が明確になる
セット本の場合は1つのセットを作るのに少なからず、他の商品より手間がかかります。
せっかく作ったセットは出来るだけ高く売りたいです。
差別化にもいろいろありますが、単に「商品がきれい」、「画像付き」は当たり前です。
それプラスが意外にやっている人が少ない。
中古せどりの面白さは利益をコントロールできる
中古せどりをやっていて、新品と同じような利益率なら手間が掛かる分だけやりません。
やはり、大きく利益が取れることが魅力です。
先程の続きですが、画像付やきれいな商品以外の「プラス」は意外と単純です。
セット本の場合だと、関連本があります。
ファンブックのようなものです。
これを通常のセットに付属するだけで、かなり差別化になります。
ファンブックや関連本はタイトルによって単巻でも利益のとれるものがあります。
それなりに欲しい人がいるワケです。
中古せどりで大切な考え方
amazonの中古にはコンディションという枠があります。
これを上手く利用することで、仕入れ幅が広がり、利益に繋げることができます。
新品のように最安を意識した販売ではなく、商品の状態を意識した売り方が重要です。
もちろん、資金が少ない時は回転重視の売り方が必要。
ある程度、余裕ができたら「同じ売るなら、高く売る」を意識した方がいいです。
どうしても仕入れが重要視されますが、販売も同じくらい重要。
まずは、ライバルチェックから始めてみましょう!
新たな気付きがあるはずです。
というわけで、以上です。
これからせどりを始める方の参考になれば幸いです。